第56話までの整理版
・怜莉は保護者的視点で「りんね」に関与
・梶は中央の事情を解き明かす役割
・國村は過去の真実の鍵を知る一人
【基本用語解説】
・印章
12種類あり、個人の影響力が突出した時に現れる円 「〜する」「〜される」の形で作用する。下記は秘匿の印章。

・13番目の印章
全ての印章の欠片を集めて作られた人工印章
元はひとつだったものがふたつに分けられ、自然発生する様になったイレギュラーな存在
持ち主が死ねば次の持ち主が生まれる
・アダムの印章
通称 Original
・イブの印章
通称 Sin・禍の印章
後発で生まれる印章
アダムを誘導する力を持つ
アダムはイブの行動に従い、イブは他者の意思で動く
【主要登場人物】
・橘 怜莉
曝露の印章の持ち主
他人の心を無意識に聴く事が出来る事を罪と捉え、影響力を封じて過ごしている。罪悪感と、りんねに対する保護欲を抱いている。
・朔 桜海
アダムの印章の持ち主(確定)
最近までアダムの印章を持っている事を本人を含め、一部を除く周囲も知らされていなかった。無自覚に「宇宙を模した物」を作る。幼少期に母を亡くし、祖父母に引き取られ、高校を中退するまで都内で暮らしていた。
・梶 省吾
『中央』次期代表・観測(未来視)の印章の持ち主
『開かずの間』や亥の巻の解読担当。過去の真実を少しずつ知る。
・臥待 鏡花 /(りんね/水野花)
イブと想定される者
秘匿の力で容姿を変え、18歳の「りんね」として怜莉のもとで生活している。正体は12歳の中学生。自我が混乱している。卒園直前から小学一年生末までの1年間の記憶がない。イブの印章を持つ可能性が指摘されている。
・眞稲 まりか
イブ役(ダミー)
自死前に「1年間忘れられたい」と願う。死後も開かずの間に存在。
・國村 修治
中央所属最古参。開かずの間・東睡管理者。桜海の異母兄。
・松田 百音
東睡事務員/秘書
開かずの間封鎖の役割を拒否した過去を持つ。
・夏目 千景
東睡講師。百音の夫。印章の影響を受けにくい体質。梶・國村の会話に偶然参加。
・市村 律
怜莉の親友。怜莉に様々な指摘している。梶と親しく、桜海とも面識がある。
・代表/朔 四弦
中央代表。桜海と修治の父。死後に真実が明かされる。
・ツル/椿瑠院
東睡前任管理者 故人。中央創設に関与。
【重要用語】
・記憶のない一年間
まりかが「1年間中央に関わる人達から忘れられたい」と願い、桜海によって叶えられた期間。2001年3月8日から2002年3月8日。鏡花はこの期間の自分が何をしていたのか記憶がない。
・中央(中央央院)
干支の書の研究施設。正式に所属しているのは梶・怜莉・桜海・國村のみ。
・東睡
中央の補助施設。小中学生の塾でもある。過去都内に同名の研究会があった。
・干支の書
平安時代に於菟が作成。亥の巻は禍の作り方の禁書。
・於菟
干支の書の作者。平安時代から続くとされる存在。
・支配の円
於菟の行動範囲を強制する効果。中央の真上を中心に狭い範囲で作られていたが、現在、崩壊中。
・閉鎖の儀
3名の犠牲で60年間、干支の書・13番目の印章・人工の宇宙等を視認不可にする儀式。
・中央派
目的はアダムとイブの出会いの阻止。
・東睡派
中央派の相反する立場だが、明確な目的は不明。
【ストーリー進行ポイント】
12種類の印章の余りから於菟が「13番目の印章」を誕生させる
13番目の印章の半分(Original)を持ち、桜海が生まれる
13番目の印章のもう半分(Sin)はイブとして後発で生まれたものの持ち主不明
アダム(桜海)とイブは互いに相手を探すよう運命付けられている
過去の例からアダムとイブの遭遇は危険視される
桜海にイブを誤認させる為にまりかは「イブ役」を押し付けられていた
まりかの死後から約6年が経過した2007年
秘匿の印章を持った鏡花が怜莉と出会い「りんね」と名乗る
まりかがイブのダミーであった様に、怜莉もまたアダムのダミー「アダム役」を知らずに背負っている
現在2007年10月
【人物相関図】

押してね▶
わんわん数: 2007